ジューンブライドの6月は何位? 結婚式の人気の月TOP3

街を歩いていてふと目に入った結婚式の

列席帰りの女性グループを見て

素敵なだなぁと思ったイチミズです😌



おしゃれなドレス

アップした髪

バッチリメイク



結婚式っておよばれされている人たちも華やかで

ついつい目で追っちゃいますね!




さて、結婚式と言えばジューンブライド

6月が人気のイメージがありますが、



実は結婚式のトップシーズンは 秋 なんです!



披露宴・披露パーティの実施の人気月 トップ3

 

1位 11月

2位 10月

3位   5月



リクルート ブライダル総研「結婚トレンド調査2018 報告書(首都圏)」より

http://bridal-souken.net/research_news/trend.html




祝日が多く気候も安定しているのが人気の理由のようです☀🌈



イチミズは昔、結婚式場で当日のアテンドや飲食サービスの仕事をしていましたが、

体感としてもやっぱり秋は結婚式が多かったです。

 

9月最終週~12月の1週目くらいが繁忙期でめちゃくちゃ忙しかった…



逆にオフシーズンは7,8月と1,2月

暑かったり寒かったり気候はきびしいですが、

結婚式の組数が少ないシーズンだからこそ、余裕をもってサービスできるので

サービスする側が楽しい時期です😀🎶




ちなみに、ジューンブライドで有名な6月は5位

祝日のない月でも人気は高い!

f:id:ichi_miz:20190520011649j:plain



6月の花嫁は生涯幸せな結婚生活を送れると言われていますが、

そもそもの由来はヨーロッパから。

 

所説様々ありますが、ジューンブライドの由来は3つと言われています。

 

ローマ神話の女神さまから

 ローマ神話では1~6月には、それぞれの月を守る神様がいます

 6月を守る女神・ユノ(Juno)は結婚や出産、育児の象徴とされており、

 女性や子供、家庭の守護神

 そこから「6月に結婚すると幸せな結婚生活を送れる」という由来になったと言われています

 

②気候が良い

 ヨーロッパでは1年間でもっとも雨が少なく天候に恵まれる時期

 

③結婚の解禁月

 かつてのヨーロッパでは農作業が忙しい3~4月は結婚が禁止されていたそうです。

 結婚を決めていたカップルは解禁月の6月を心待ちにしていたとか

 農作業も落ち着く6月は街中祝福モードの月だったことから👏( ˊᵕˋ*)




日本の縁起物も、海外由来の縁起物も

全部盛りだくさん詰め込んで

未来にたくさんの祝福をこめた1日をみんなで過ごすってステキじゃないですか

 

ジューンブライドの季節目前!

雨の日が少ないといいな🎵

新郎新婦、列席の皆々さまにたくさんの祝福を!!

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

□参考にしたHPです□

『ブライダル総研』

http://bridal-souken.net/

『株式会社 日比谷花壇』

https://www.hibiyakadan.com/

『Hanayume ハナユメ』

https://hana-yume.net/?sg_ab=1

 

【地元の話】オススメの食材~豆腐の保存食・凍り豆腐②

こんばんは☺

 

昨日に引き続き凍り豆腐の話です

豆腐を凍結、低温熟成させた後に乾燥させた保存食品の凍り豆腐

 

 

時短で使えるし、食べごたえもあるから

夜食にも使いたいところ

 

そんな凍り豆腐の気になるカロリーは

 

529カロリー/100gあたり

 

 

5 2 9 !!?

 

 

意外と高い…?

 

 

いえいえ、安心してください

乾燥している凍り豆腐を100gを食べることはそうそうない、はず!!

 

 

市販で売っている凍り豆腐の中には、

約50gくらい入っている商品で「3~4人用」と書いてあるのもありますしね

 

 

 

 

凍り豆腐の優秀なところは、カラダに嬉しい栄養が盛りだくさんなところ

 

①低糖質

②植物性たんぱく質が豊富

③カルシウムや鉄分も豊富

 

最近では、低糖質メニューなどダイエットにも使われるようですね

 

 

 

 

 

さて、そんな凍り豆腐は使い方に合わせてサイズもさまざま

 

 

f:id:ichi_miz:20190511182050j:image

(写真は、(株)みすずコーポレーション様のHPよりお借りしました https://www.misuzu-co.co.jp/ 

 

 

ずぼらなイチミズは、

使いやすいので細切りタイプ(写真の左から2番目)を常備しています💡

 

 

マグカップに水、味噌、顆粒だし、乾燥わかめ、凍り豆腐(細切り)を入れて

電子レンジであたためると、

 

 

あっという間に、具だくさん味噌汁の出来上がりです!

 

 

朝の忙しい時にも

小腹がすいた夜食にも良いですよ👌🎶

 

 

便利で、健康にも嬉しい凍り豆腐

常備食材としてぜひ試してみてください~

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

栄養に関して参考にしました↓↓

旭松食品株式会社さまのHP

https://www.asahimatsu.co.jp/shinasahi.html

 

 

 

【地元の話】オススメの食材~豆腐の保存食・凍り豆腐①

こんばんは☺

 

今日は家で常備してる食料の話。

 

インスタント食品とかお菓子とか、お酒とか。。。

みなさんの家に常備してある食べ物ってありますか?  

 

イチミズはポテチ、乾燥わかめ、凍り(こおり)豆腐を常備してます😀

基本は小腹がすいたらすぐ食べられるやつですね💡

 

 

特に凍り豆腐はオススメです!

 

長野ではよく食べられる食材なんですが、

時短で調理できるし

満腹感ありありで栄養も高い!!

万能 ~😙😙

 

 

 

そもそも凍り豆腐ってどんなのかというと

 

これです↓↓


f:id:ichi_miz:20190511181056j:image

 

高野豆腐、凍み(しみ)豆腐など呼び方は地域によって様々。

高野山や大阪、甲信越、東北などで作られています。

 

 

ウィキペディアでは、

「豆腐を凍結、低温熟成させた後に乾燥させた保存食品。

乾燥状態では軽く締まったスポンジ状で、これを水で戻し、だし汁で煮込むなどして味を付ける」

。。。とのこと🤔 

 

 

実家ではにんじん、さやえんどうを入れて

卵とじにすることが多かった凍り豆腐。

正直、子供の頃はあんまり好きな食べ物ではなかった。。。

だって、夕ご飯のおかず、煮物より唐揚げとか食べたい年頃でしたし笑

自分で常備するようになるなんて、

大人になったなとしみじみ😌😌

 

 

さて、そんな凍り豆腐 

カロリーが意外にも!!!なんです!

 

 

 

気になるカロリーと栄養価は明日書きますね😀

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

画像をお借りしたのは、長野県でこうや豆腐など大豆商品を作っている会社。

【株式会社みすずコーポレーション】さま

https://www.misuzu-co.co.jp/

 

 

 

 

 

小さいサイズも嬉しい!走れる柔らかパンプス

こんばんは

 

イチミズが服飾用品で一番気合を入れて買い物に出かけるのが『靴』

基本は何件かはしごする前提なので、人ごみに負けない気力と、

長時間の買い物に耐えうる体力が必要です。

 

なぜって、サイズがないことが多いから…

 

靴のデザインによりますが、21.5~22.0センチ。

22センチの場合、少し大きめなので中敷きを入れて使います。

S・M・L表記のSは大きくてはけないことが多いです。

 

という現状なので、「ステキ!」と思った靴もサイズがなくてあきらめることも多々…

 

 

そんな中、最近個人的に大ヒットでイロチ買いしたのが、

【RANDA】の「コットンステップ」シリーズのパンプス!

 

 

3E/COTTON STEPS/サイドオープンパンプス/KD8086/N1

f:id:ichi_miz:20190506074749j:plain

(画像:RANDA HPより)


フィット感の良さに定評のある「コットンステップ」シリーズは、

他よりも足幅が広めなため、長時間のオフィスワークでも疲れを感じさせない、

機能性を追求した履き心地のパンプス

 

…とのこと!!

たしかに柔らかくて履きやすい

 

3E(標準サイズよりも幅が広め)なのが心配でしたが、

サイズ展開が21センチ~25.5センチと豊富なので問題なし。

念入りに試着して21センチがピッタリでした。

いつものサイズよりも小さめを選んだほうが良さそうです。



フワフワクッションの低ヒールがはきやすい!

デザインも大人っぽい!!

価格もお手頃で

そして何よりサイズがある!!!

 

 

もう、運命でしょう

そりゃぁ、即決即買いでしょう

 

 

黒とベージュと2足購入してココロが満たされました!

 

 

はき慣れて靴が広がってきたら中敷き入れて、長く楽しみます。

中敷きはマルイなどで売っているジェルタイプの中敷きを愛用。

汚れたら水洗いできるし、貼り付けタイプでないので手持ちの他の靴に入れ替えて

使えるので1枚あると便利。

 

https://voi.0101.co.jp/voi/wsg/wrt-5_mcd-WW663_cpg-616_pno-07_ino-01.html

 

 

 

仕事にもプライベートにも使える、足の小さい方にオススメな1足でした☆

 

ーーーーーーーーーーー

【RANDA】のHPはこちら

http://www.randa.jp/shop/default.aspx

今夜も飲み比べ~信州産しばりでワイン&日本酒

イチミズです。

長野に帰省したので今日も地元ネタです。

 

実家に帰ると、夜は家族で宅飲みなイチミズ家です。

最寄りの居酒屋まで車でないと行けないというのもありますが、

ワイナリーや酒蔵が多く、手軽に美味しいお酒が手に入る土地柄なんです。

 

酒好きな父が貯めこんだお酒の中から

今回はこの4種。

 

【ワイン】

今回は軽めのデイリーワイン。

 

necoワイン 赤(アルプスワイン・塩尻

軽くて飲みやすいワイン

冷やしたり、ソーダで割ってもおいしいかも。

https://www.alpswine.com/products/wine/wine6/555473.html



信州 赤(井筒ワイン・塩尻

これも飲みやすいやつ。なめらかで美味しい

https://www.izutsuwine.co.jp/ecshop/ec_shop/goods.php?no=20&detail_search=




【日本酒】

2種類とも冷で美味しくいただきました。

 

生アルプス(大雪渓酒造)

「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」受賞のお酒。

やや甘めで飲みやすい…これは飲みすぎるやつ…

http://www.jizake.co.jp/



純米吟醸 生酒 真澄(宮坂醸造

2019年4月6日発売のお酒。

新発売ってだけでテンション上がる!

https://www.masumi.co.jp/



満足でした!

 

都内でも購入できるお酒もあるし、オンラインショップもあるから便利。

美味しいお酒がどこでも手に入る幸せ。

飲みすぎないようにしないとなー

お土産におすすめ♪ ご飯のような甘味・赤飯まんじゅう

ミズイチです

 

GWです。

せっかくの連休なので地元・長野に帰省してきました。

新宿から特急あずさで長野へ。

あずさが新しくなって移動中もテンションが上がります。

足元が広くなった(気がする)!山間部も前より揺れなくなった(気がする)!!

快適でしたー(≧▽≦)

 

さて、今回数年ぶりに帰省をしたのは甥っ子の初節句のお祝いのため。

で、お祝い料理の中でも、「これ久しぶりに見たわぁ」と思ったのが

赤飯まんじゅうです。

都内ではなかなか見かけない気がします。



赤飯(食事)なの? 饅頭(お菓子)なの??

不思議な組み合わせでも相性は抜群!

f:id:ichi_miz:20190504015844j:plain

 

赤飯まんじゅうは、入学式や成人式などの行事、式典や結婚式、敬老などお祝い事全般で食べられます。

我が家では子供のころからわりと身近な食べ物でした。

 

モチモチのお赤飯の周りをフワフワの饅頭の皮で包んでいて、

お赤飯がほんのり甘く、

お米がギュッと詰まっていて、けっこう腹持ちが良い。

あんこは入っていません。

 

いちおう製菓店で買っていたのでお菓子の扱いだと思うんですが、

用途はお茶うけだったり軽食だったり様々。

個人的には軽食のポジションがしっくりくるなーという感覚です。

 

縁起ものなので贈り物としても喜ばれるし、

長野土産としてもおすすめです。

不思議な組み合わせのお饅頭、ぜひ食べてみてください~

 


ーーーーーーーーーーー

我が家はここで赤飯まんじゅうを買ってます。

モチモチのお赤飯がおいしい♪

http://www.azusado.com/item/se002/

職業も消える!?新しい職業となくなった職業の記事に考えさせられた日

令和元年おめでとうございます
イチミズです

 

年号が変わり、何となく新たな気持ちになる1日でしたね

 

テレビ番組の街角インタビューで、
「新年号になってどんな気持ちですか?」というような内容の質問に対して
「お正月がもう一回来た感じ」と答えている方の様子が流れていて、
まさに、それ!!
とすごく共感しました。


年号といえば、最近読んだ記事でおもしろい物がありまして。

それは


平成の30年間で消えた職業と新しくできた職業の記事!

 

大正大学地域構想研究所の研究員の方が、

5年に1度行われる国勢調査で使われる職業分類をもとに調査・発表した内容では、

30年間で消えた職業は24種、新しく生まれた仕事は25種だそうです。

 

中でも、IT関連の職業が多く生まれているに納得!


個人的にびっくりしたのは、新しく生まれた職業の一つにネイリストが入っていたこと。

今の生活の中で「普通にあるよね」と思うものが、
実は新しい職業だったんだと改めて気づきました。

 

反面、世の中や生活が変わる中で、ひっそりとなくなっている職業もあるわけで…
その職種自体がなくなってしまったら、

 

次の仕事をどうやって探したら良いのか…
異業種転職しかないんじゃ…

 

とかとか。

いろいろ考えさせられます


令和の時代も新しい職業がたくさん生まれて、
その分消えていく職業もあるに違いなくて。


もし今ある職業がなくなっても
別の職業ですぐに活躍できるような力を身につけたいなと思わせる記事でした!